昔は介護は各家庭において行うものだと考えられてきましたが、今では一つの事業へと変わってきており、高齢化社会においては需要が伸びる一方です。民間の企業が広く参画することができるようになったこともあり、今後ますます介護業界は発展していくことが予想されるでしょう。しかし、介護業界は、いろいろな問題を抱えています。その中でも深刻なのが、介護業界は、常に人手不足が続いているということです。しかも、それが原因になって、満足のいく介護ができないといった問題も発生している施設があります。

介護業界が人材不足に陥っているのには、いくつかの理由がありますが、そのひとつが、高齢者の数が右肩上がりに増えているということです。日本は高齢化が進み、介護を必要とする高齢者の数は急激に増えています。そのため、介護施設も介護スタッフも需要に追いついていないようです。

また、二つ目の理由として、介護の仕事が重労働であることも関係しているといわれています。介護サービスを利用する人によっては、24時間介護が必要な人もいて、それを支える介護士は肉体的にも精神的にもハードな状況下で働くことになります。しかも、介護業界自体はまだまだ新しい業界であり、満足のいく賃金が払われることが少ないようです。このことは、介護業界に人が集まらない大きな要因になっています。

とはいえ、この現状を改善するために、現在様々な解決策が施行されています。たとえば、介護スタッフの労働条件を多様化させることなどです。正社員やアルバイト、パートといった雇用形態に、日勤のみや短時間勤務といった多様な働き方を認めることで、スタッフを増やそうとしています。また、賃金を増やすこともその対策のひとつであり、国が介護職員処遇改善加算の制度を設けたりして、スタッフが満足のいくように平均給与を上げようとする取り組みも始まっています。